2013年10月13日日曜日

おすすめルアー

ずいぶん秋っぽくなってきました。風邪ひかないでくださいね~

今回は  自分がよく使うルアー:スピナーベトをご紹介します。
 それは、O.S.P      High   Pitcher(ハイピッチャー)です。これイイですよ。

  Good Point ・ 金属ブレードのピッチが(名前の通り)早く、細かい。
          ・ 早く巻いても水面に飛び出さない
          ・ スローでも、もちろんいい仕事
          ・ そうそうはのばされないワイヤーと強いフック
          ・ 安いことも大切

 スイミング中の姿勢もいいのか今のところバラシはないですね。 といっても、まだまだヘタクソなので根掛りして紛失多発。あぁ~恥ずかしい。

ハイピッチャーは信頼しています。  これからもお世話になります。

 阿武隈川や、自分がよくいく野池は比較的濁っていることが多いのでスピナーベイトを使う頻度は高いですね。  ちなみにカラーは 「サンフィッシュタイガー」。

ぜひ、一度は使ってみてください。
 
 

秘密の野池紹介


いや~涼しい。というか寒い!ここにきて朝晩グッと冷え込んできました。

空の雲は高いし、うろこ雲だし・・・  秋ですね

今回は思い切って、秘密の野池を公開します。 まさに穴場!

( あまりこのブログは見られて無いようだから、いいかなぁ?)

まずは写真から



見ての通り、あまり大きくない野池です。縦・横ともに50mくらいでしょうか。池にはバスと鯉はいましたが、ギルなどそれ以外は未確認。

岸沿いにはオーバーハングやちょっとしたクイがあったり、アシ、水中のゴロタなど狙い場はさまざま。毎回どこを狙うか悩んでしまいます。上の写真の奥側には山の斜面があり、ほぼ垂直に落ち込んでいます。

ココは確実にバスが狙えます。



あとは下の写真の右奥のアシ場。

そこに降りていく道もあります。

遠投してもっと奥のアシ際を狙えたらGood

では、場所のご案内を。

( あんまり教えたくないからマップはのせず言葉だけで説明します。)

角田市と亘理町を結ぶ道が割山を通っています。

その道を亘理町側から行って、

登り切ってから200m300m進んだら左側の窓ガラスから首を出して(できれば運転手も一緒に)山のふもとをのぞいてみてください。微かに見える池があるはずです。それです、その池です!

目立たない分アングラーがいなく、ほとんどスレてません。この前なんか、子バスがあまりにもワームに関心ありありだったから、ふざけてハリだけにしてやったらそれでもHit

「少しは疑え!」と喝を入れてやりたくなりました。

でもこの野池、子バスだけじゃないんです。話によると50upもいるらしいですよ。

あまり手の届かない奥側にいるそうです。釣ったら教えてください。ボクはその自信がないから皆さんに任せた。   よくバスと思われるライズ音がしていまして、ド派手な水しぶきを上げてます。

一回行くだけの価値、あると思います

ここでお願い。近くに田んぼが有り農家のおじいちゃんやおばあちゃんがいるのでその邪魔はしないでくださいね。あいさつされたら笑顔で。ワルイ印象を残さないようにお願いします。

釣り禁にでもなったら困りますぅ。

ボクらのパラダイスを奪わないでぇ~~

釣れるワーム(4)  o.s.p ドライブクローラー

4
はいっ!今回紹介するのは

 O.S.P   ドライブクローラー 

釣れるバスルアーを世に送り出してきたO.S.Pのストレートワーム。

自発的動くセッティングになっておりノーシンカーワッキーでのフォールのバイブレーションには

正直驚かされました。クネクネと落ちていく姿を見て「これはイケるな」と。

細かなことだけど、ワームのハチマキ部に小さなコブができていて、

それぞれノーシンカーワッキーやネコリグやダウンショットとして使えるように解説がついているのは助かりますね。

カラー  ゴーストシュリンプは透明感がありますが、水中ではそんなことはなく

比較的はっきり目視できるほどアピール力があります

まぁ~でも前回の4インチカットテールと同じくあまりに有名で紹介するほどでもありませんね

釣れるワーム(3) ゲーリーヤマモト 4インチカットテール


今回もワームの紹介をします。

といっても、バサーはみんな持っているといっても過言ではないけど。

ゲーリーヤマモト   4インチカットテール

ん~~。なんだかんだ言ってもコレには勝てないかなぁ~

もう説明の要らないワーム! これさえあれば、まず間違いナイ!

ノーシンカーワッキーなどは永遠の名作でしょうね

ジグヘッドはもちろん、ネコリグ、ダウンショット、ラバージグのトレーラーまで

何でも来いって感じです。

ゲーリーの置いてない釣具屋なんて見たことない。

それくらい実績と伝説が創られてきた名作です。

どうしても一匹って時や初めての野池でバスがいるかリサーチって時に重宝しますね。

ちなみに、リサイクルショップ  タックルベリーでは通常の2倍入って880円くらいで売ってます。

(毎回有るわけじゃなく時々置いてある) これって安くないですか?

釣れるワーム(2) 常吉 ネコリグワーム





今回紹介するワームは 

コレ!!

会社:常吉

ワーム:AD.NEKORIG WORM 4.5インチ

特徴は三角形の断面と深いリブ

名前の通り、ネコリグにおいて存在感があります。

水を押す力があるので水が濁っていてもアピール力があります。

水カミがいいのでいろんなリグに使えそうですね

カラーは何でもいいと思いますが、自分は「スモークブルー」を使っています。

クリアーな水質において力があるように感じます。多くのラメが入ってるので

きらきら水中で光り、バスを寄せてきます。

一個買ってみて損はないと思いますよ!

釣れるワーム紹介(1) レインズスワンプ


≪News  釣れるワーム発見!!≫

株式会社 レイン 

商品名:レインズスワンプ 5in  グリパン/チャートカラー

実は、前から気になっていていつか買おうと思ってて。

見た目は何の変哲もないストレートワーム。

でも触ってみると、いつも買う塩入り系よりもハリがある感じ。でも硬すぎない。


おすすめはジグヘッドワッキー

フォール時にボディーが太い分?よくバイブレーションします。

その揺れが良くて、細かすぎなくかつ繊細。よく水をかんでる感じがします。

振幅が大きいのでかなりアピールしてくれそうですね。

これはアタリだと思いました。

ジグヘッドワッキーのスイミングも効きますね。

かなりのスローリトリーブが有効だと思います。

(実際、阿武隈川でバス釣れました!)

reinsはアジングやロックフィッシュなど海釣り用ワームも出していてかなり人気があるようです。売り切れになることもあるとか。

JBTOP50にも参戦する 篠塚亮選手がプロスタッフを務める reins 。

アメリカに本社があるのかメーカーサイトの一部は英語だけ。

今回紹介した、レインズスワンプを篠塚選手がアメリカで実釣している動画もありますので、参考にしてください。

これからも気なるルアーやワームをバンバン投稿していきます

ブログ始めました  鯉太郎です

みなさん こんひちは。
新しくブログを始めました 鯉太郎です。
バス釣りを中心に活動中です。

近くには阿武隈川があり多くのアングラーが腕をきそっています。
僕もそれなりにぃ‥まぁ、まだまだですけどネ~。

ネットで【阿武隈川】や【宮城】で調べてもあまりヒットしてきませんよね
「でも一人でポイントを開拓するには時間も手間もかかるしなぁ~」と お考えのあなた!?
 助太刀いたしますゾ。